七五三はいつやる?由来や楽しみ方、お参りのタイミングなど

2021年の七五三はいつ?由来や楽しみ方、お参りのタイミングなど 暮らし

七五三は昔から続く子どものお祝いです。どういう行事なのかだいたいの知識はあっても、いざわが子の七五三が近づくと、「具体的にどうすればいいのかわからない…」「いつ、どんなふうにお祝いするの?」という悩んでいるママさんパパさんもいるのではないでしょうか?

そこで今回は、七五三の由来や歴史から、お祝いのやり方、お参りのタイミングなどをまとめてみました。

七五三とは?由来と歴史を紹介

七五三は子どもの成長を祝う行事

七五三(しちごさん)とは、3歳、5歳、7歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事です。神社やお寺などで「七五三詣で」を行い、氏神様に子どもの成長を報告し、感謝をささげ、これからの健やかな成長の祈願を行う奉告祭とされています。

七五三の由来と歴史

七五三の由来には諸説ありますが、平安時代までさかのぼります。

医療が発達していなかった時代、子どもの死亡率が今と比べて非常に高かったため、さまざまな節目に子どもの成長を祝う儀式がありました。

男女とも3歳になると、大人の準備として髪を伸ばし始める「髪置(かみおき)の儀」5歳になり初めて袴を着る「袴着(はかまぎ)の儀」7歳になり着物を帯で結ぶようになる「帯解き(おびとき)の儀」が行われており、これらが七五三の由来につながるそうです。

このような儀式が江戸時代から少しずつ広まり、明治時代には庶民の間でも広く行われ、七五三と呼ばれるようになりました。

千歳飴(ちとせあめ)も、「元気で健康に長生きしてほしい」という親の想いがこめられて、七五三のお祝いの縁起物になったんだって♪

お祝い・お参りのタイミングはいつ?

七五三はいつやる?由来や楽しみ方、お参りのタイミングなど

満年齢・数え年、どちらでもOK

かつては数え年でお祝いを行っていましたが、現在では満年齢・ 数え年、どちらでも大丈夫です。

満年齢とは

満年齢は日本で一般的に使われている歳の数え方で、生まれた日を「0歳」と数え、次の生まれた日が来ると「1歳」と数えます。

数え年とは

数え年では生まれた日を「1歳」と数え、次の正月(1月1日)が来ると「2歳」と数えます。

お祝いは何をする?

基本的には神社への参拝がメインということになりますが、記念写真を撮ったり、参拝後に家族でご飯を食べるという方が今は主流です。
一日ですべてすませる場合は「着付け→記念撮影→参拝→食事会」の流れが一般的ですが、子どもの体力などを考え、写真撮影は前撮りや後撮りをするというケースも増えています。

七五三のお祝いは11月15日

七五三のお祝いは一般的には11月15日に行うと言われていますが、必ずしもこの日にお参りやお祝いをしなければいけないわけではありません。

神社への参拝は、混雑を避けるためにもだいたい9月~12月ごろの間で、子どもの体調、ママさんパパさんのお仕事などの都合に問題がなく、かつお日柄(六曜)の良い日を選ぶご家庭が多いようです。

お祝いや参拝日に向いている日と時間帯をまとめたので、参考までにチェックしてみてくださいね。

  • ◎大安:大いに安しという意味。一日中、何事も吉。
  • 友引:大安に次ぐ吉日。朝と夕方が吉で、昼頃は凶。
  • 先勝:3番目の吉日。午前が吉で、午後は凶。
  • 先負:先立って行動すると良くないとされる日。午前が凶、午後は吉。
  • △赤口:何もしない方が無難とされる日。七五三のお祝いに向いているとは言えませんが、もし選ぶならば11時~13時あたりを選ぶのが吉。
  • ×仏滅:一日中凶の日柄。七五三のお祝いはこの日は避けたほうがベター。

ご祈祷を希望する際は事前に神社のホームページなどをチェックし、予約ができるか等確認しておいた方がスムーズです。
今年は新型コロナウイルスの影響もあり通常とは違うこともあるかもしれないので、早めに準備をしておくと安心ですね。

お参りの服装は?

七五三はいつやる?由来や楽しみ方、お参りのタイミングなど

和装でも洋装でもOK

子どもの場合

一般的に七五三では男の子・女の子ともに晴れ着を着ますが、洋装でも問題ありません。
和装・洋装ともにレンタルも多いので、子どもと一緒にじっくり好きなものを選んであげると良いでしょう。
参拝するときのタイミングによって寒さ・暑さもあるので、そこもしっかり考慮して決めてあげてくださいね。

ママさん・パパさんの場合

基本的にはフォーマルなスーツやワンピースなどで問題ありません。
ただ、子どもの服装よりも格が上だったり、派手すぎる・露出が多いなどの服装は避けるようにしましょう。

おわりに

いかがでしたか?
普段はあまり考える暇がないかもしれませんが、七五三のタイミングで、子どもがすくすくと健やかに成長してくれている喜びを改めて感じられると思います。

お参りのあとは記念写真を撮ってお家に飾ったり、新型コロナウイルスの状況下でもしご祖父母になかなか会えない状況が続いていたりしたら、写真を送ってあげたりするときっと喜ばれますよ。

良い七五三の日を過ごせますように♪

この記事を書いているお名前シール工場では、
入園・入学準備をはじめ様々なお名前付けに役立つグッズを多数販売しています♪
🏡 ゼストのお名前シール工場
https://www.5zest.com/

お名前シールページへのリンク
タイトルとURLをコピーしました