お子さまの小学校への進学、今から楽しみですよね♪
でも、小学校に入学する時はいわゆる「入学準備」と言われる、色々な物の準備が必要です。
何が必要で、何にいくらかかるのか気になりませんか?
そこで今回は、実際に入学準備に必要なもの・費用について調べてみたことをご紹介させていただきます!
入学する前に購入するものまとめ
| 買うもの | 金額(円) | 
|---|---|
| ランドセル | 35,000 | 
| 学習机 | 35,000 | 
| 学習机用椅子 | 10,000 | 
| 筆箱 | 2,000 | 
| 鉛筆(1ダース) | 600 | 
| 赤鉛筆 | 50 | 
| 消しゴム | 55 | 
| お道具箱 | 800 | 
| 下敷き | 200 | 
| はさみ | 500 | 
| クレパス | 500 | 
| 色鉛筆 | 1,000 | 
| のり | 70 | 
| セロテープ | 120 | 
| 通学帽 | 1,500 | 
| 上履き | 2,000 | 
| 体操服上下+赤白帽 | 4,000 | 
| 体操着袋 | 1,300 | 
| 上履き袋 | 1,500 | 
| 手提げバッグ | 1,800 | 
| 合計 | 97,995 | 
※あくまで一例となります。
もっと格安で買えたり、お下がりを譲ってもらえたり、記載している金額より高いものもあったりするとは思いますが、おおよそ10万円前後は必要になるとみて良いでしょう。
費用を少しでも削減するには

学習机を見直す
最近は自分の部屋で1人で勉強するより、リビングで勉強した方が良いという話も聞きますし、学習机を買わない家庭も増えているようです。
学習机を買わないご家庭はだいぶ削減できそうですね。
買う!というご家庭でもインターネットで安く買える場合もあるので、ここはもうちょっと減らせるかもしれません。
ランドセルを見直す
1番売れている人気の価格帯が30,000~39,999円というデータがありますが、1万円を切るランドセルもあるので、ここも削減できるポイントかもしれません。
ただランドセルは6年間使い続けるものなので、お子さまの希望もちゃんと聞いてあげましょう!
お下がりがあればもらう
知り合いやご兄弟がもう使わなくなったもので使えそうなものがあれば、お下がりをもらうのも良いです。
実際、私も近所の年上のお友達が使っていた体操服のお下がりを使っていた記憶があります♪
手作りできるものは手作りする
手提げバッグや上履き袋など、手作りできそうなものがあれば、作ってみましょう!
手作りの方が安くつきますし、お子様の好きな布や色で作ってあげたりもできますよね♪
お裁縫に自信が…という方も、You Tubeなどで作り方を紹介している動画もあるので、参考に見てみるのもいいかもしれません。
入学してからもお金はかかる
入学前に10万円近くかかってしまいましたが・・・
これだけじゃないんです!入学後に買うものもあります(汗)
(※ここから先は自治体によって差があるようですが)
続きに平成24年度 子供の学習費調査(公立学校の場合)を参考にした数値を掲載させていただきました。
入学後、1年間にかかるお金が平均してこれくらいあるというデータです。
入学後、1年間で必要な金額の平均
| 項目 | 金額(円) | 
|---|---|
| 授業料 | 0 | 
| 修学旅行・遠足・見学費 | 1,227 | 
| 学級・児童会・生徒会費 | 4,705 | 
| PTA会費 | 3,057 | 
| その他の学校納付金 | 901 | 
| 教科書費・教科書以外の図書費 | 1,486 | 
| 学用品・実験実習材料費 | 25,418 | 
| 教科外活動費 | 903 | 
| 通学費 | 1,145 | 
| 制服 | 3,486 | 
| その他 | 3,875 | 
| 学校給食費 | 40,838 | 
| 合計 | 87,042 | 
※あくまで一例となります。
(平成24年度 子供の学習費調査 を参考にしています)
これまでのデータは公立の小学校のデータです。こちらも10万円弱、かかるようです。授業料はかからないといっても、意外とお金が必要なんですね…。
これ以外にも、お子さまが塾や習い事、スポーツに通われる場合はもっとお金もかかってきます。
細かく必要なお金を計算していくのは大変ですが、ざっくりでも計算しておけば家計のやりくりも全然違ってくると思うので、一度見直してみてはいかがでしょうか?
おわりに
お金もかかりますし、パパ・ママにとっては準備も大変な「入学」ですが、お子さまが素敵な小学校ライフを送れるように、サポートする気持ちを忘れないでくださいね!
今は入学準備が楽になるお名前シールなどのアイテムもあります。
うまくそういったアイテムを取り入れて、スムーズかつ経済的に入学準備を進めていきましょう!


この記事を書いているお名前シール工場では、
入園・入学準備をはじめ様々なお名前付けに役立つグッズを多数販売しています♪
🏡 ゼストのお名前シール工場
https://www.5zest.com/


  
  
  
  
