お名前シール開発者も実はこの方法で!?ヘアアイロンでシールを張り付ける方法

ヘアアイロン

こんにちは!
社員Oです。2児の男の子の育児中です。

男の子の商品は黒いものが多くお名前つけ泣かせが多いです😢その中でも靴下は特に大変。
黒くてスタンプも使えない!
伸びる部分がが多いシールがはがれやすい!
足部分で負担がかかりがち!
タグがない!
挙げているときりがないです。

なんでもスタンプやシールでゴリ押しする面倒臭がりな私ですが、靴下だけは主に靴下用アイロンシールを使用しています。 とにかくはがれにくい!ダントツ丈夫で長い目で見た時楽なのでとてもおすすめです。

ただ、アイロンを出すのが面倒…そんな経験はありませんか? 今回は、そんな方におすすめのヘアアイロンを使ったアイロンシールの貼り付け方を紹介します。

追加で用意するもの

  1. ヘアアイロン
    カールのみのタイプではなくストレートアイロンにもなる開くタイプを使用します。
    • ヘアアイロン
    • ヘアアイロンの温度設定
      • 靴下シールの場合
        できる限り200度ぐらいまでの高温で布地に影響がないか試してからお使いください。
      • ラバーの場合
        靴下シールよりは低温にします。大体180~160ぐらいの設定で使用する布地により変更します。
  2. 付属のアイロンのシートもしくは使い捨てのクッキングシート
    付属のものより大きいとやりやすいです。
  3. フェイスタオル
    4つ折りで使用します。 ちょっと厚手のタオルがおすすめです!

貼りつける手順

1 4つ折りにしたタオルの上に 二つ折りにして開いたオーブンシート、貼りたいもの、お名前シールをセット この時タオルの端の方にオーブンシートと貼りたいものをセットしてください。

ヘアアイロン 靴下シール
今回はテスト用の印刷をしていないシールを使用しています。

2 オーブンシートを折りたたみます

ヘアアイロン 靴下シール

3 ヘアアイロンで挟む

ヘアアイロン 靴下シール

4 握って圧をかける

タオルを上からかけてぎゅっと握ってシールに圧をかけて10秒ほどまつ。やけどしないようにタオルの厚さ、枚数は調整ください。圧をかける時間は布地により調整してください

ヘアアイロン 靴下シール
タオルでアイロンをつつんでこの上からシールの位置をねらってぎゅっとにぎります。
こちらの方法は社員個人の使用方法を紹介しているものです。
ヘアアイロンの機種にもよりますため、貼付け時のやけどやシール自体の品質は保証しかねます。
布地等への影響やはがれやすさは必ずお試しの上ご利用ください。

今回紹介した靴下用のシールはこちら

布に貼れるもの中でも耐久性はピカイチ!
写真のは試験用で真っ白ですがかわいい柄がたくさんあります

靴下用アイロンシール

こちらもおすすめ

伸びが良くうまく布地になじんでくれます。耐久試験済みの素材です!

靴下用アイロンシール

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

🌷入園準備・入学準備に役立つ🌷
ゼストのお名前シール工場
https://www.5zest.com/

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

タイトルとURLをコピーしました