すべての身の回りのものに名入れをしなければならない保育園。もちろん、登園用の靴・上履き・お散歩靴も同様に、お名前入れをしないといけません。
  今まで靴の名入れをしたことがないママさんパパさんがほとんどだと思いますし、「マジックで書けばいいの?」「直接名前を書くのは…」「どこに名入れすればいい?」とお悩みの方も多いと思います。
  そこで今回は、子どもの靴の名入れ場所と、名入れに使えるおすすめのアイテムをご紹介していきます!
  
  名入れの場所
  マジックで書く場合 
  運動靴
   
  
  - かかと部分
- 靴の両サイド部分
- 靴のベロ部分の裏側
- マジックテープの内側 ※マジックテープがある靴の場合
- 中敷き
上靴
   
  
  - かかと部分 
- ストラップのゴム部分 ※バレエシューズタイプの場合
- 甲部分
- 中敷き
だいたい、上記の場所に書く方が多いようです。この場所だと、保育士さんや先生もわかってくれやすいです♪
  ただ靴の素材などによっては、にじんでうまく名前が書けなかったり、汚れてしまい名前が見えづらくなってしまう恐れがあります。
それに、文字に自信がなかったり、失敗してしまったりすることもあるので、靴に直接マジックで名前を書くことに抵抗がある方もいらっしゃるはず。
特にプライベートで履く運動靴だとなおさらですよね💦
  
  
  
  そこで、おすすめの便利アイテム「タグ用お名前シール」を使った運動靴への名入れを紹介させていただきます!
  便利アイテム「タグ用お名前シール」を利用する場合
  タグ用お名前シールは、アイロンなしでお洋服などの洗濯表示タグ・商品タグにお名前付けができるとても便利なアイテム♪
  それが靴の名入れにも使えてしまいます。シールを貼るおすすめの場所はこの一択!
   
  「靴のベロ部分の裏側」です。
  ママさんパパさん人気の「ニューバランス」の靴などは、ベロ部分の裏側に型番などが書いてある商品タグのようなものがあることが多いです。
ここにちょうど、タグ用お名前シールを貼ることができます。
商品タグが小さかったりしても、タグ用お名前シールにも小さめのシールがあるので安心ですよ♪
   
  こちらは実際貼ってみて2カ月間使用したものですが、ベロ裏という擦れの多い箇所なのに、ほぼ剥がれていません。
  もちろんシールは防水なので、洗ったりしても大丈夫。耐久性は抜群です!
服をはじめ、身の回りのもののお名前付けにもたくさん使えるので、これを1枚持っていれば、入園準備はかなりの時短になります。
  
  ↓↓商品ページをチェックする↓↓
   
  子どもも一目見てわかる、こんなアイテムも!
  靴自体には名入れしない「お名前インソール」
   
  自分のお名前入りのインソール(中敷き)ですが、かわいい絵柄付きなので、靴の左右が分からない子どもにも分かりやすく、敷くだけで簡単にお名前付けができます。
  似たような靴が多いと、子どもたちにとっては自分の靴だと判別するのもむつかしく、間違えて取り違えてしまう場合もあります。
でも、このインソールだと一目で自分のものだとわかるので、子どもたちにも嬉しいはず♪
  また、違う靴を使うときもインソール自体を取り換えればそのまま使えるところも便利です。
プレゼント用にもおすすめです!
  11サイズ展開なので、保育園・幼稚園~小学校低学年までの子どもの足のサイズに合わせて選ぶことができますよ!
  ↓↓商品ページをチェックする↓↓
   
  おわりに
  いかがでしたか?
入園・入学準備では身の回りのものへのお名前付けが予想以上に多く、いざ直面すると焦ったり困ったりしまうものです。
入園・入学が決まった時には、時短・便利アイテムもどんどん活用して、前もって少しずつ準備していくとラクですよ♪